ENJOY!日本茶

ホーム
コラム
> 岐阜のお茶旅 vol.10_西美濃に銘茶あり 美濃いび茶 茶山正

岐阜のお茶旅 vol.10_西美濃に銘茶あり 美濃いび茶 茶山正

2018.04.17

001

 

4月のはじめ桜が満開の頃、茶の芽が萌え始めました。岐阜県西部、揖斐郡池田町の茶畑です。西美濃地域で生産されたお茶を「美濃いび茶」と呼びます。池田町の茶畑がある景色はとても美しい。池田山(標高924m)の麓に茶畑が広がり、ゆるやかに町が広がってゆきます。池田山に自生する山桜がほんのりと淡く彩ります。

 

002

 

茶畑から見下ろせる街並みの広がりも美しい風景です。今年の茶摘みは4月24日頃。新茶の季節が待ち遠しいこの頃です。

 

003

 

茶畑の向こう側に見えるのは6世紀末~7世紀初頭の古墳です。池田山の麓、大津谷の南には、岐阜県最大級の願成寺西古墳群があります。茶畑から土器が見つかる話はよく聞きます。
美濃いび茶の歴史は古く、揖斐川両岸の山谷に古くからの群生の茶樹があり、茶の適地であることから、多くの茶を生産したと伝えられています。室町時代に池田町の茶園の記録が残っています。江戸時代に幕府御用番茶となったことにより「美濃茶」が誕生したと言われています。池田山の麓、扇状地特有の石の多い茶畑での作業は労力を要しますが、水はけのよさ等から、美しい水色と香り高いお茶が出来上がります。

昨年、開催された「日本茶 AWARD 2017」で、ファインプロダクト賞を受賞した「茎ほうじ茶 春かすみ」の生産者、池田町の「茶山正」をお訪ねしました。

 

004

005

 

「茶山正」の河村国保さんです。河村さんは日本茶鑑定士であり、茶審査技術七段も習得しています。店主であるお父様、河村正さんは日本茶インストラクター第一期生です。
「茶山正」では栽培、製造、再生加工、問屋卸、小売り、茶の流通のすべてに関わっています。茶の木を栽培する農家としての視点と茶の再生加工技術の視点を持ち合わせ、お客様に「おいしい」と言っていただけるお茶造りを目指しています。昨年受賞した、「日本茶 AWARD 2017」ファインプロダクト賞は、三次審査を「TOKYO TEA PARTY」の中で行われ、来場者による試飲・投票により、決定されました。

 

006

007

 

ファインプロダクト賞を受賞した「茎ほうじ茶 春かすみ」は、一番茶の茎を使用しています。茎にもこだわり、蒸しがよい若いものだけを使用しています。豊かな味と香りを両立させるために、少量ずつ焙煎して造られます。水色が美しく、輝きのある黄金色です。焙煎の香りが甘く感じる、エレガントな味のほうじ茶です。渋みがなく、すっきりとしたうま味を感じます。そして、嬉しいことに、このお茶は「煎がきく」ので、二煎目、三煎目も美味しく頂けます。
私はこのお茶を6年ほど前から、愛飲しています。熱々のお湯を茶葉に注いだ時の香ばしい香りは、とても癒されます。優しい味わいは、食事によく合います。ハーブとの相性も良く、私はレモングラスをブレンドしています。私が開催するチーズのセミナーでは、いつもこのお茶を提供しています。その美味しさと香りは、参加者に、たいへん喜ばれています。

 

008

 

池田山にある渓谷、霞間ヶ渓(かまがたに)は桜の名所です。自生の山桜、吉野桜、枝垂れ桜などが一斉に咲き誇るその景色は、遠くから眺めると、まるで霞がかかっているように見える事から、霞間ヶ渓(かまがたに)と呼ばれるようになりました。茶山正の店舗前からは、池田山の美しい山桜と茶畑が見渡せます。「茎ほうじ茶 春かすみ」が造られる山里の風景です。

 

010

 

茶山正では、煎茶、ほうじ茶、番茶、紅茶など、様々なお茶を製造し、販売しています。いび茶の特色を活かした煎茶、「香里葉」(かおりば)と「春雷」は、主な原料のひとつに、品種改良されていない、揖斐の在来種を使用しています。この土地ならではの個性が光るお茶です。
水色は黄緑色が強く、透明感があります。まろやかで、渋みが少なく、すっきりとしていて、清々しく、ナチュラルな味わいです。熱めのお湯で淹れると香りが立ち、中国緑茶のように楽しめます。香ばしい焙煎の香りが、お茶のうま味を引き立たせています。中国茶風に蓋碗で淹れてみました。

 

011

 

まろやかな風味は、エスニック系のスパイシーなお料理に合いそうです。香ばしい焙煎の香りをいかしたお茶造りをする「茶山正」の魅力あふれる煎茶です。池田山の清々しい風景と爽やかな空気がお茶を淹れるたびに、心に蘇ってきます。
茶山正 岐阜県揖斐郡池田町山洞472‐5
http://www.cyayamasho.com

 

 

《これまでの記事》
●vol.1_見渡せば、山、山、山。山の中の岐阜のお茶
●vol.2_清らかな山の恵み。美しい村、東白川村のお茶
●vol.3_美濃白川茶発祥の地に残る いにしえのお茶
●vol.4_東白川村 昔ながらの秋のお茶
●vol.5_東白川村 五加(ごか)地区の無農薬の茶畑で・・・・。
●vol.6_郡上八幡の人々が愛する美味しいほうじ茶 田中茶舗
●vol.7_宗祇水に導かれて・・・お抹茶処 宗祇庵
●vol.8_郡上八幡 第13回 小那比茶 茶摘み・茶もみ体験
●vol.9_美濃焼の旅 土岐市 織部の日のお茶会

この記事を書いた執筆者

平林典子日本茶アンバサダー

平林典子(ひらばやしのりこ)

「Lacue チーズ・お茶・ワイン」の教室を運営。セミナーやイベントを開催。煎茶道黄檗松風流師範。チーズプロフェッショナル(CPA認定)ソムリエ(JAS認定)中国茶インストラクター(ロ・ヴー認定)茶道の季節を愛でる思いを大切に、気軽に楽しく、美味しく、自由な発想でお茶を楽しむ教室やお茶会を開催しています。